top of page

こむら返りの予防法

info070711

まずは、運動です。


毎日の散歩やウォーキングで運動不足を解消します。

自分の体力に合わせ、疲れが残らない程度に

行うとよいです。


次に、ストレッチや、マッサージです。


こりやすい部位は、1回10~30秒のストレッチで

数回よく伸ばし、これを、1日2~4度行います。

就寝前はマッサージでさすったり、揉んだりするとよいです。


あとは、水分やミネラルを摂ることです。

まとめて水分を摂っても、不要物は、排出されてしまいます。

こまめに、水分補給をするようにしましょう。


コーヒーや紅茶など利尿作用があるカフェインを含まない

飲み物がおすすめです。


お酒(ビール)の取り過ぎも脱水症状の原因になります。


就寝時の脱水予防として、枕元に水を用意しておくのも、おすすめです。


ここで、日本人に不足がちなミネラルは

カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムです。


カリウムは、果物、緑黄食野菜、芋類などに

カルシウムは、小魚、乳製品、大豆製品などに

鉄は、レバー、干しひじき、のり、あさりなどに

亜鉛は、牡蠣、肉類などに

マグネシウムは、ナッツ類、大豆、海藻類などに含まれています。


こむら返りに使用される代表的な漢方薬として、

芍薬甘草湯があります。

これは、筋肉の緊張を緩める働きがあります。

即効性があり、症状が起こった時に服用します。

痛みが治まったら、薬の服用を中止するようにしてください。

というのは、甘草の分量が多いため、長く服用する際は

副作用に注意してください。


こむら返りは、誰でも生じますが、薬の副作用や

何らかの病気が原因の場合があります。気になる方は

医療機関に相談するようにして下さい。



最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Comentarios


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page