top of page

ストレスと自律神経【2】

info070711

ストレスに弱いのは、どんな人なのでしょうか???


これには、性格が大きく関係しています。


交流分析といって、アメリカの精神科医エリック・バーン氏によって

提唱された心理学理論とそれに基づく心理療法があるのですが

それには、人間の心の動きを『批判的』『献身的』『論理的』『自由』『順応』

の五つに分けて考えます。


その中でも、最もストレスをためやすいのは、『順応』の心を占める割合が

多い人だと言われています。

このタイプは、周囲に合わせようと、他人の顔色を伺い、自分の本当の

気持ちを押し殺してしまいがちです。

このタイプの人は、自分の感情を自由に表現する『自由』の心が

不足しているので、その部分を広げていくことが、大切です。

自分の気持ちに反したことは、自己主張するようにしましょう。


『順応』の次にストレスをためやすのは、『論理的』な心の占める割合が多い人です。

物事を論理的に処理できるため、ビジネス面で、大いに魅力を発揮し

バリバリ仕事をこなします。

ストレスをためていても、自分では気付かないタイプが多いと言えます。

このタイプは、ストレスの存在を認識し、できるだけ、心身を解放できる

時間を増やすようにしましょう。







最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Hozzászólások


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page