top of page
info070711

ドライアイ【2】

ドライアイの原因は、主に2つあります。


① 涙の分量の低下です。

 加齢による涙腺の衰え、内科的な病気の他

 緊張状態、ストレスでも、起こります。


② 涙が蒸発し過ぎることです。

 パソコンなどを長時間見ることにより

 瞬きの回数が減り、エアコンの風・湿度の低下や

 油層(目が外気と接するところ)の成分の油分の分泌が

 不足することなどにより、起こります。



ストレスをためない生活習慣・環境が、ドライアイ予防の

第一歩となります。


また、自覚症状がでたら、単なる目の疲れや、乾燥と軽く考えず

眼科を受診をし、早期発見に努めてください。


次に、ドライアイ対策をお伝えします。

実行してみてください。


①3つのコン対策 (パソコン・エアコン・コンタクトレンズ)

 意識して、まばたきをする。

 画面を見る時は、こまめに休息をとる。

 乾燥に気をつける。


②ストレスを溜めない。


③十分な睡眠をとる。

 寝不足や、不規則な睡眠は、涙を減らす原因に繋がります。


➃まぶたを温める。

 ホットアイマスクや、蒸しタオルなどを利用してください。

 油分を分泌するまつ毛の根元のつまりが改善し

 涙の蒸発を防ぐことができます。

 

最新記事

すべて表示

胃の不調を改善するためのポイント

*自律神経を整えましょう。 自律神経を整えるためには、規則正しい生活が欠かせません。 生活リズムを整える・・朝食を含む1日3食を、できるだけ同じ時間に            摂るようにしましょう。 食生活の見直し・・・・バランスの良い食事を心がけましょう。脂質や糖質、...

機能性ディスペプシア

明らかな病気がないのに、食後を中心に、胃がもたれり、 みぞおちのあたりが傷むといったことは、ありませんか? 2013年に治療の対象となった比較的新しい病気の 「機能性ディスペプシア」かもしれません。 日本人の10人に1人はかかっているという 意外と身近な病気です。...

返信が届きました(^^)

前回、質問して頂いたお客様からのLINEに気付くのが、10日以上も経って しまって、ほんとに、後悔しまくりのブログを書きました。 そうしたら、それをご覧頂いたかは、分からないのですが 昨日、再度、返信してくださって。。。 もう、嬉しくて嬉しくて。...

Comments


bottom of page