top of page
info070711

パソコン復活

実は、先月開催されたルミナリエの写真をアップしようと

思っていたら、パソコンの調子が悪くなって

メールを開けようとしても、なかなか開かず

ネットを繋げようとしても、なかなか繋がらず・・・・・


このお店で使っているパソコンは、私の兄が作ったパソコンの為

調子の悪いことを、兄に連絡すると、お店に来てくれて

色々作業をしてくれたんです。その兄が触っている時は

かろうじて、動くのに、いざ、私が翌日触ると

やっぱり、動かないのです><


再度兄に、連絡・・・・・

また、見に来てくれたのですが、すぐには、どこが原因なのか

わからず、ただ、バージョンとか、色々

変えないといけないこともあったので、とりあえず、一度、持ち帰える話に

なったのですが、パソコンが無いと、メールとかが受信できないので

借出で、兄の使っているノートパソコンを

後日持参してもらってからの、修理となりました。


早々に修理が済むと思いきや、兄からの連絡もないので

1週間が経とうとしたころ、連絡したら・・・

OSの入れ替えがエラーがあるため出来ないと返信が

届きました・・・・・え~~~大丈夫なのかなぁ~というのが

私の心の声でした。


さらに、1週間が経とうとしたころ

ほんとに、お店の商品で、パソコンで添付しないといけない

シールを作らないといけないので、再度兄に連絡したら

水曜。とだけ、返信届きました。


そして、その水曜日が、昨日だったんです。

なかなか、来ないので、来てくれないのかなぁと思っていたら

夕方、来てくれました。


なんどか、作業をしたのち、サクサク動くパソコンを

終了して、帰宅し、今に至るのでした。


仕事と共に、色々なデータが入っているので

ほんとに、復活がとっても嬉しいのでした。

よかった~~~~~(^^)感謝♪


ただ、もう一回、しっかりバージョンを上げないといけないため

また、兄の自宅に連れて帰る話にはなってますが

今は、お店に居てくれています♪



最新記事

すべて表示

胃の不調を改善するためのポイント

*自律神経を整えましょう。 自律神経を整えるためには、規則正しい生活が欠かせません。 生活リズムを整える・・朝食を含む1日3食を、できるだけ同じ時間に            摂るようにしましょう。 食生活の見直し・・・・バランスの良い食事を心がけましょう。脂質や糖質、...

機能性ディスペプシア

明らかな病気がないのに、食後を中心に、胃がもたれり、 みぞおちのあたりが傷むといったことは、ありませんか? 2013年に治療の対象となった比較的新しい病気の 「機能性ディスペプシア」かもしれません。 日本人の10人に1人はかかっているという 意外と身近な病気です。...

返信が届きました(^^)

前回、質問して頂いたお客様からのLINEに気付くのが、10日以上も経って しまって、ほんとに、後悔しまくりのブログを書きました。 そうしたら、それをご覧頂いたかは、分からないのですが 昨日、再度、返信してくださって。。。 もう、嬉しくて嬉しくて。...

Comments


bottom of page