top of page

ミトコンドリア

info070711

私たちのあらゆる細胞の中には、元気を作り出す「ミトコンドリア」がいます。


元気は外敵から身体を守るために必要なので、ミトコンドリアの力が弱くなると

身体を守る力も、弱くなります。


元気の源のミトコンドリアを知って、外敵に負けない力を

最大限に活かせるような身体作りをしませんか?


改めまして、ミトコンドリアは、私たちが生きて行くために必要な

ATPというエネルギー(別名、元気)を作り出している小さな器官です。


作り出されたエネルギー(元気)は、身体中の細胞へ届けられます。


ミトコンドリアは、酸素を吸って、エネルギー(元気)を作り

活性酸素を吐き出します。


活性酸素は、強い酸化力で病原体を攻撃して、私たちを守る一方で

私たちの細胞をも、攻撃することがあります。


でも心配ご無用、ミトコンドリアは、ビタミンEや、還元型コエンザイムQ10などの

抗酸化物質を操って、細胞が攻撃されることを、防いでいます。


コエンザイムQ10は、ミトコンドリアがエネルギー(元気)を作る時に

必要な栄養素でもあり、青魚や肉類、ブロッコリーなどの野菜に豊富に

含まれています。


ストレスや加齢によって、エネルギー(元気)が失われ、ミトコンドリアは

たくさんのエネルギー(元気)を作ろうとして働き過ぎて

エネルギー(元気)を作る力が弱くなります。


そして、様々な細胞のエネルギー(元気)が足りなくなると悪循環に陥り

疲れやすいなど様々な身体機能に影響が現れます。


中でも、免疫機能に影響が出るのが、免疫老化です。

ミトコンドリア自身も、活性酸素を作り出す力が弱くなっていますが

免疫細胞の元気がなくなると、抗体を作る力も弱くなります。


免疫細胞は、抗体などを作って、私たちを病原体から守っていますが

暴走して、炎症をおこすことがあります。


ミトコンドリアは、免疫細胞が暴走しないように監視しているので

ミトコンドリアが弱ると、免疫が暴走しやすくなります。


こうして、感染症に罹りやすくなり、重症化のリスクも高くなります。


また、明日、ミトコンドリアを元気にすることについて

お伝えしたいと思います。

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page