top of page

ミネラルについて

  • info070711
  • 2024年9月20日
  • 読了時間: 2分

ミネラル=無機質とは、地球上に存在する元素のうち、水素、炭素、窒素、酸素を

除いたものです。


必要な量は、少ないですが、体の中では作ることが出来ないので

食べ物からとる必要があります。


ミネラルは、骨などの体の組織を構成したり、体の調子を整えたりする働きがあります。


そのようなミネラルの大切さをご紹介します。


大部分は、骨や歯に存在し、体のバランスを保っています。


ミネラル(mineral)という名前は、mine(鉱山・鉱石など)や

金属を意味する metalという言葉に由来しています。


それぞれの名前は、発見された場所の地名やギリシャ神話、その金属を含んだ

物質の色など様々な由来から、名付けられています。


ミネラルの役割は、大きく4つあります。

①骨・歯・血液など体の構成成分になる

②神経・筋肉繊維を正常に保つ

③酵素の働きをサポートする

④体液の浸透圧・pHを調整する


ミネラルの80%以上は、骨や歯にあり

リン酸カルシウム、リン酸マグネシウムとして存在し

強さ、硬さ、弾力、耐性を与えています。


約10%は、タンパク質などと結合して筋肉内にあり

約1%は、細胞膜や酵素などの材料として存在しています。


骨には、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、マンガン

亜鉛、銅、鉄があり

歯には、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛、フッ素、クロムがあり

髪には、イオウと亜鉛

胃液には、塩素

血液には、カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、カリウム

塩素、鉄、銅、亜鉛、クロムがあります。

筋肉には、カルシウム、クロム、マグネシウム、リン、マンガン、亜鉛、鉄、銅があり

肝臓には、鉄、銅、亜鉛、マンガンがあり

腎臓には、銅とマンガン

脾臓には、マンガンがあります。


明日に、続きます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 
高齢者の貧血

血液中の鉄分が不足して発症する貧血。 貧血の典型的な症状は、動悸、息切れ、倦怠感などですが 高齢者の場合、めまいやふらつきなどは出現しない人が多い一方で 時に認知症や狭心症に似た症状を示す例があり、それらの 悪化と誤解して見過ごされるケースがあるといいます。 ...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page