都道府県別健康寿命の上位都道府県(2019年度)は
男性の場合 女性の場合
1位 大分 三重
2位 山梨 山梨
3位 埼玉 宮﨑
4位 滋賀 大分
5位 静岡 静岡
大分県・山梨県・静岡県は、男女とも上位を占めています。
これらの上位県の方々の生活に、どのような特長があるのでしょうか?
これについては、現在も、様々な研究が行われており
今後さらに調査が進み“健康寿命を延ばすための秘訣”が
解明されてくるであろうと考えられてますが、現時点では
【運動】【栄養】【休養】【社会活動】といった
生活習慣が、健康寿命の柱になっていることが
分かってきました。
【運動】においては、定期的に運動をしていることです。
体力は個人差によって異なります。運動回数や量よりも
一人で黙々と運動するのではなく、会話が出来る程度の負荷で
ウォーキング仲間を作るなど、楽しみながら行うことが大切です。
【栄養】においては、食材を豊富に使い、食生活を豊かにすることです。
健康寿命上位の県は、地場の食材が豊富で食生活が
豐かである傾向があるそうです。
様々な食材を使い、バランスの取れた食事を心がけましょう。
【休養】においては、しっかりと休養・睡眠時間を確保することです。
十分な睡眠をとり、ストレスと上手につき合うことは、心の健康に欠かせない要素です。
1日の疲れは、次の日には、持ち越さず、ストレスに負けない身体作りを目指しましょう。
【社会活動】においては、社会活動やボランティアが活発であることです。
グループ活動(習い事)や、ボランティア活動への参加は
きっかけや新しい発見が多く存在します。
これは、私たちの身体にとって、元気の源となります。
日頃から、様々な事に関心を向けてみましょう。
コメント