top of page

呼吸を意識して元気になる!

  • info070711
  • 2024年4月16日
  • 読了時間: 2分

普段、無意識のうちに行われている呼吸ですが

深呼吸など、意識して行うこともできます。


改めてゆっくり、大きく呼吸をしてみることで、呼吸の大切さを

実感してみてください。


呼吸は、胸式呼吸と腹式呼吸に分けられます。

一般的に、日中は息を吸うと胸のあたりが膨らむ、

早く浅い呼吸の胸式呼吸を行っています。


その一方で睡眠時やリラックス時は、息を吸う時に

お腹の膨らみを感じる腹式呼吸を行っています。


肺の構造なんですが、肺は肋骨の間にある筋肉「肋骨筋」と

肺の下に存在する「横隔膜」に囲まれています。


胸式呼吸が肋骨筋と横隔膜により空気を取り込むのみ比べ

腹式呼吸は横隔膜の上下を主に使い空気を取り込みます。

そのため、胸はあまり大きく膨らまず、肺に負担が少ない呼吸法といわれ

息切れや肺疾患の治療とともに指導が行われています。


お腹を膨らますイメージで、鼻からゆっくりと息を吸い込みます。

吐く時もゆっくりと息を出すことで、良い腹式呼吸となります。


腹式呼吸が出来ない、どうすれば良いか解らないという方は

特に息を吐くことに意識を集中すると自然に腹式呼吸になることが

多いと言われています。また、慣れないうちは仰向けに寝て行い、

慣れてきたら座った状態・立った状態で腹式呼吸を意識して行ってみてください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
アイフレイルチェックと予防

アイフレイルチェックとして、10項目あります。   □ 目が疲れやすくなった □ まぶしく感じやすくなった □ 夕方になると見えにくくなることが増えた □ はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた □ 新聞や本を長時間見ることが少なくなった...

 
 
 
アイフレイル

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル 聞いたことがあるかもしれません。 加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。 体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。 視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。...

 
 
 
いまさら聞けない?ワクチンって?【2】

ワクチンは、病原体による感染症を予防するために、免疫系、 特に獲得免疫を訓練する仕組みです。 獲得免疫は、以前、体内に侵入したことがある病原体に対して働くため 予め病原体の一部や毒性を弱めた病原体をワクチンとして体内に導入し 獲得免疫に病原体の特徴を覚えさせます。...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page