top of page
info070711

呼吸を意識して元気になる!【2】

ストレスが続くと、交感神経が過度に刺激されます。


ストレスは呼吸にも影響をあたえ、呼吸が非常に浅くなり

体に十分な酸素を運べなくなります。

その結果、すぐ疲れやすくなることや疲労感が続く原因となります。


また、睡眠時においては、ストレスによって胸式呼吸が多くなり

朝起きても疲労感が残っているといった症状も現れやすくなります。


腹式呼吸は、肺への負担が少なくなるだけでなく

ゆっくりと息を吐くことで、自律神経を調節する(副交感神経を優位にする)

働きや、全身の筋肉を弛緩させる働き、そして横隔膜を上下させ

腹圧を変化することによる便通を改善する働きなどがあると

言われています。


就寝前には、腹式呼吸を数回して、布団に入ることで

自律神経を整え、落ちつかせる効果も期待できます。


呼吸法を取り入れた運動や、ダイエット方法が多く見受けられるようになりました。

内臓を刺激することや、あまり使われていなかった筋肉を使用することで

代謝が上がると言われています。


普段、無意識で行っている呼吸ですが、無意識だからこそ

気付かないうちに環境や生活習慣の変化で、変調を来している可能性があります。

運動やダイエットなどで呼吸を意識することで

無意識に行っている呼吸の大切さを改めて感じることが出来ると思います。


息という漢字の中に心という文字が入っているように

息(呼吸)と心(感情)は大きく影響しあっているのではないかと思います。

なるべくストレスをためず、しっかり「息抜き」をしてあげることが

元気の秘訣になるのではないでしょうか?


最新記事

すべて表示

脂肪肝の改善には

まず、脂肪肝チェックリストがありますので、 チェックしてみてください。 9項目あります。 □ 朝食を食べない □ 夜食を食べることが多い □ 間食が多い □ 糖質が多い □ 丼ものなど1品料理が多い □ 食べるのが早い □ お腹いっぱいでも食べ残さない...

脂肪肝

肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」を発症する人が 増えています。 放置していると、肝臓の機能悪化や肝硬変などの深刻な病気に発展し 動脈硬化なども進行しやすくなります。 放置せずに、改善への1歩を踏み出しましょう! 改めまして、脂肪肝とは、日頃の不摂生な生活習慣によって...

二次性頭痛

土曜日に、一時性頭痛について、お伝えしましたので、 本日は、もう1種類の二次性頭痛について、お伝えしたいと思います。 二次性頭痛は、頭痛全体の1割程度であり、土曜日にご紹介した通り 他の疾患や原因によって引きおこされる頭痛です。...

留言


bottom of page