top of page
info070711

噛むこと【2】

アルツハイマー型認知症の原因と考えられているアミロイドβは

ある一定の量が脳に、蓄積されると、脳神経細胞が破壊されることが知られています。


最近の研究によれば、このアミロイドβは、噛むことが少ないと

増えるということが、報告されています。


つまり、よく噛むと認知症になりにくいというわけです。


更に脳が活発に働き、反射神経や記憶力・認識力・判断力・集中力などが

高まることも、報告されています。


食べ物をよく噛むと唾液が多く分泌されます。


唾液の中には、食べ物の消化を助ける大切な酵素、アミラーゼが豊富です。


このことから、よく噛んで食べるほど、食べ物の分解率がよりアップし

胃腸の負担が軽くなり、より健康になります。


よく噛むことによって、より多くの唾液が分泌されると

細菌が作る酸(乳酸)を薄め、歯の表面が溶けることを

防ぎます。


更に、溶けかかった歯の表面を元の状態に戻すことを

助けます。


このことから、よく噛むことは、虫歯予防につながります。



噛む力を鍛えるポイントは

・歯ごたえのある材料を使って料理をしよう。

・ゆっくり時間をかけて食事をしよう。

・食べ物を飲み物で流し込まないようにしよう。

・食事は、五感を意識しながらとろう。


明日に、続きます。

最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page