top of page
info070711

噛むこと【3】

奥歯が1本抜けると、噛む力は、半分になるといわれています。


歯が抜け落ちる最大の原因は、歯周病です。


歯周病は、歯周病菌が口内にたまることで、ゆっくり進行し、脳卒中や認知症にも

かかわる危険な病気だと考えられています。


歯周病を放置すると

・歯茎が破壊されて、歯が抜け落ちます。

・動脈硬化が進行し、脳卒中につながります。

・アルツハイマー型認知症の原因物質が増えるという研究報告もあります。


そこで、予防するためには

・口内の食べかすを放置せず、食後は歯磨きをすること。

 または、毒出しうがいを。

・定期的に歯科検診を受けて、歯石を除去すること。


噛むことの大切さを標語で表した「卑弥呼の歯がいーぜ」を

ご紹介します。


ひ:肥満予防 み:味覚の発達 こ:言葉の発音がはっきり

の:脳の発達 は:歯の病気予防 が:ガンの予防

いー:胃腸の働きを促進 ぜ:全身の体力向上


日常の中で、よく噛むことで、意識するだけで

こんなに良いことがあるのです!



日常の中で、よく噛むことを意識するだけで


最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page