top of page
info070711

天候と病気

暑かった夏が終わると、幾分しのぎやすくなります。

しかし、季節の変わり目には、思わぬ病気や発作にみまわれることがあります。


「湿気が増えると、古キズがうずく」とか「空気が乾燥すると、咳がでてしまう」などと

よく耳にします。

なぜ、お天気が変わると、多くの人が体の不調を訴えるのでしょうか?


雨が降ると、古キズがうずくのは、なぜか?

私たちの体は、知らない間にお天気の影響を受けています。

気温はもちろん、気圧や湿度などの変化が私達の体調に隠れた影響を及ぼしているのです。


近年の温暖化を原因とするゲリラ豪雨などの異常気象による

急激な気象の変化も、私たちの体に大きな影響を及ぼしています。


気象の変化が体調に影響を与えることで、何らかの症状を発症したり

悪化させたりする病気を「気象病」と呼んでいます。


気象病は、天気の変化が発症のきっかけとなるため、

別名「お天気病」とも呼ばれています。


明日以降、気象病の種類などをお伝えしたいと思います。

最新記事

すべて表示

関節リウマチ

関節リウマチは、免疫の異常によって、関節に炎症が起こり 腫れや痛みが生じる病気です。 日本には、関節リウマチの患者さんが約70万人いるとされています。 患者さんは女性に多く、40~50歳代で発症することが多い疾患です。 関節痛が3日以上続き、改善傾向にない場合...

変形性指関節症

指の関節にはそれぞれ軟骨があり、骨と骨との間で クッションの役割をしています。 膝、腰と同様に、軟骨が無くなると、骨と骨が直接ぶつかって 骨に「骨棘(こつきょく)」というとげのようなものができ 痛みや腫れが起こります。 主に、次のような特長があります。...

手の炎症

腱は、骨と筋肉をつなぐもので、指令が筋肉に伝わり 筋肉が収縮すると、腱に引っ張られ骨も一緒に動きます。 これが、指を曲げるという動作になります。 この時、腱が指の骨から浮き上がるのを防いでいるのが 「腱鞘」です。指を使い過ぎると、腱と腱鞘がこすれて...

Comments


bottom of page