top of page

妊娠中の食事について

info070711

母体と赤ちゃんの栄養状態を適切に維持するために

妊娠前に比べて余分にカロリーを摂取する必要があります。


また、食生活は「バランスのよい食事」が大切です。


「主食」を中心にし、「副菜」で不足しがちなビタミンやミネラルを

「主菜」でタンパク質など体づくりの基礎となるものを

適量とるようにしましょう。


妊婦さんに不足がちな栄養素は、主に3つあげられます。

不足がちな栄養素を意識して、いつもの食事にプラスするつもりで

摂るようにしましょう。


1つ目は、カルシウムです。

骨・歯の形成、神経の興奮を抑制する働きがあります。

妊娠中は、吸収率が増加しますが、もともと不足がちです。

食事を省みて、不足していそうなら、積極的に摂りましょう。

多く含まれる食品は、乳製品、魚介類、大豆製品、ナッツ類、海藻類です。


2つ目は、鉄です。

赤血球を作るのに、必要です。妊娠中は需要が増加するので

積極的に摂りましょう。

多く含まれる食品は、レバー、豆類、ナッツ類、海藻類です。


3つ目は、葉酸です。

赤血球生成のほか、胎児の異常(神経管閉鎖障害)などのリスクを減らせると

される栄養素です。

厚生労働省では、妊娠1ヶ月以上前~妊娠3ヶ月の間に、積極的な摂取を推奨しています。

多く含まれる食品は、緑色の葉野菜、アスパラ、ブロッコリー、枝豆、レバーです。

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page