top of page
info070711

心臓病の種類

心臓病の中でも、半数を占めているのが、虚血性心疾患です。


虚血性心疾患とは・・・

心筋(心臓を動かす筋肉)に酸素や栄養素を含んだ

血液を供給している冠動脈が、なんらかの原因で狭くなったり

塞がってしまうと、需要に見合った血流を心筋に

送ることができなくなり、心筋が血液不足に陥ります。


このような状態を、虚血性心疾患といいます。


この虚血性心疾患のうち、心筋の血液不足が一過性で

心筋の障害が一時的な場合を「狭心症」といい

不足が持続するために、心筋が壊死に陥るものを「心筋梗塞」といいます。


狭心症は、心筋が回復しますが、心筋梗塞では

壊死した心筋が回復することはありません。


狭心症は・・・

血管のけいれんが原因で、一時的に血流が不足する

「血管れん縮性狭心症(安静時狭心症)」と、動脈硬化(血管の老化)により

血管内膜に脂質や白血球などが固まったプラークが形成されて

普段から血流が悪くなり、運動などをした際に

必要な血流が不足する「労作性狭心症」の2つのタイプに分けられます。


症状の特徴としては・・・

① 胸が締めつけられる痛みに襲われ、痛みが首筋、肩ないし胸の内側に

広がることもある。

② 数分以内に痛みが治まる。

③ 高齢者・糖尿病の人では、典型的症状が出にくい場合がある。


心筋梗塞は・・・

動脈硬化により、形成されたプラークが、なんらかのきっかけで

破裂したり、狭くなった箇所に血液の塊である血栓が生じて

冠動脈を塞いでしまうことで、発症します。

血栓により、血流が完全にストップしてしまうと、その先の

心臓の筋肉に酸素や栄養が届かず細胞が壊死してしまいます。

壊死の部分が大きくなると、心臓の収縮・拡張ができなくなるため

緊急の治療が必要になります。


症状の特徴としては・・・

① 胸が締めつけられる痛みに襲われ、冷や汗、嘔吐などのショック症状を伴う。

② 30分以上継続する。

③ 重症の場合、顔面蒼白になり、意識不明に陥る。

最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page