top of page
info070711

沈黙の臓器・・・

体の中で、最も大きな臓器である肝臓は、エネルギーの貯蔵や

有害物質の解毒など、とても大きな役割を担っています。


その大切さは、「肝心(肝腎)かなめ」という言葉が

示すとおりです。


肝臓の働きをしって、健康で長生きできる体を目指しましょう。


肝臓のはたらきについて

肝臓には、大きく5つのはたらきがあります。


①胆汁の生成

胆汁は、肝細胞で生成され、十二指腸へ排出されます。

脂肪の消化・吸収に加え、脂溶性ビタミン、鉄分、カルシウムの吸収を助けます。


②栄養の貯蔵と加工

エネルギーの貯蔵や、タンパク質を合成するはたらきがあります。


③解毒作用

体内の老廃物や体外から取り込まれた様々な有害物質を分解し

無毒化して、胆汁や尿と共に排泄します。


④血液凝固作用物質の産生

出血した時などに、血液を固め、出血を止めてくれる成分を作ります。


⑤造血の調節と、血液量の調節

血液を貯蔵し、必要に応じて、放出する役割を持っています。

また赤血球を作る上で、大切な鉄の貯蔵や、抗貧血因子の

ビタミンB12の貯蔵も行っています。


肝臓は、5つの重要なはたらきを担っている臓器なので

肝臓が働かなくなると、生命の維持に関わります。

そのため、肝臓は、大きな予備能力を残しており

普段は最大能力の30~40%程度しか使っておらず

肝機能に障害があった時には、この予備能力で、その働きを補います。


したがって、肝臓の弱りは、気付き難く、自覚症状を

感じた時には、肝臓の弱りがかなり進行していることがほとんどです。


肝臓は、予備能力が高く、正常肝の場合、7分の6を

切除しても、肝機能は、正常に働きます。


ゆえに、肝障害による症状が出た際には、病状が進行していることが多いです。


症状が出ないように肝臓を労ってあげてください。


最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Kommentare


bottom of page