top of page
info070711

目を大事にしよう!

毎日の生活で得ている情報の約9割は、目からであると言われているほど

目は重要な働きをしています。


しかし、パソコン、スマートフォンやTVゲームが普及するようになり

私たちは、日常生活で目を酷使する機会が増えてしまいました。


今回は、目の仕組みと目の疲れについて

ご紹介したいと思います。


目の仕組みとしては、目は、大人で直径が約24ミリの球形をしており

重さは、約7g前後です。よくカメラに例えられます。


光は眼球のいちばん前にある角膜から入ります。


環(わ)のように黒目を取り巻くのは虹彩で

カメラでいうと絞りにあたります。


虹彩の後ろにレンズの役目をする水晶体があり

その奥の硝子体は、眼球の形を保っています。


硝子体を覆っているのが、フィルムにあたる網膜です。


網膜に写し出された映像情報を脳に情報伝達し

脳でその映像を認識します。実は、物は「目」で見るのではなく

「脳」でみているのです。


疲れ目とは、ピントを調節するための毛様体筋や

眼球移動筋などの各種筋肉が疲労した状態のことをいいます。


目の周りには、眼球を支え、動かす7本の筋肉『外眼筋』があります。


眼球に動きがなく同じ位置で長時間眼球を支えることによって

疲労物質がたまり、外眼筋が筋肉疲労を起こします。


また、「水晶体」を支える「チン小帯」「毛様体筋」といった

ピントを合わせるための結合組織や筋肉も、無理して

ピントを合わせようとすることで、疲労を起こしてしまいます。

また、その他にも、ドライアイや、精神的な問題が

原因になっていることもあります。

最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page