top of page

目を大事にしよう!

  • info070711
  • 2024年9月6日
  • 読了時間: 2分

毎日の生活で得ている情報の約9割は、目からであると言われているほど

目は重要な働きをしています。


しかし、パソコン、スマートフォンやTVゲームが普及するようになり

私たちは、日常生活で目を酷使する機会が増えてしまいました。


今回は、目の仕組みと目の疲れについて

ご紹介したいと思います。


目の仕組みとしては、目は、大人で直径が約24ミリの球形をしており

重さは、約7g前後です。よくカメラに例えられます。


光は眼球のいちばん前にある角膜から入ります。


環(わ)のように黒目を取り巻くのは虹彩で

カメラでいうと絞りにあたります。


虹彩の後ろにレンズの役目をする水晶体があり

その奥の硝子体は、眼球の形を保っています。


硝子体を覆っているのが、フィルムにあたる網膜です。


網膜に写し出された映像情報を脳に情報伝達し

脳でその映像を認識します。実は、物は「目」で見るのではなく

「脳」でみているのです。


疲れ目とは、ピントを調節するための毛様体筋や

眼球移動筋などの各種筋肉が疲労した状態のことをいいます。


目の周りには、眼球を支え、動かす7本の筋肉『外眼筋』があります。


眼球に動きがなく同じ位置で長時間眼球を支えることによって

疲労物質がたまり、外眼筋が筋肉疲労を起こします。


また、「水晶体」を支える「チン小帯」「毛様体筋」といった

ピントを合わせるための結合組織や筋肉も、無理して

ピントを合わせようとすることで、疲労を起こしてしまいます。

また、その他にも、ドライアイや、精神的な問題が

原因になっていることもあります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
アイフレイルチェックと予防

アイフレイルチェックとして、10項目あります。   □ 目が疲れやすくなった □ まぶしく感じやすくなった □ 夕方になると見えにくくなることが増えた □ はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた □ 新聞や本を長時間見ることが少なくなった...

 
 
 
アイフレイル

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル 聞いたことがあるかもしれません。 加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。 体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。 視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。...

 
 
 
いまさら聞けない?ワクチンって?【2】

ワクチンは、病原体による感染症を予防するために、免疫系、 特に獲得免疫を訓練する仕組みです。 獲得免疫は、以前、体内に侵入したことがある病原体に対して働くため 予め病原体の一部や毒性を弱めた病原体をワクチンとして体内に導入し 獲得免疫に病原体の特徴を覚えさせます。...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page