top of page

秋の健康習慣のススメ!

info070711

夏の暑い時期を乗り越え、今日は少し涼しくなってきました!


そんな今日この頃、元気がない、だるい、疲れが抜けない、食欲がない・・・


そんな症状がでていませんか?



夏バテに続いて、秋バテと言われています。


秋バテの原因は・・・

冷たいものを食べたり飲んだりし過ぎることで起こる「内臓冷えタイプ」と

「冷房冷えタイプ」があります。

暑さは乗り切れても、冷えによって自律神経のバランスが乱れて

秋口まで不調が続いてしまう「秋バテ」を感じている人も増えています。


対策は・・・

① バランスの良い食事:冷えを改善しましょう

 ご飯・肉や魚:野菜を1:1で摂ることがバランスよく食べる簡単な目安になります。

 食事をすると、体内に取り込まれた食物の10%がすぐに熱として発散されるので、

 体が温まります。


② 身体を温めて、内臓機能を元氣にしましょう

 入浴はシャワーだけでなく、ぬるめの湯につかり体の芯から温めることも大事です。

 冷房がきいている室内にいる時は、上着やカーディガン、ハイソックスやひざ掛け

 などで、保温を心がけてみてください。


③ 運動不足、睡眠不足も秋バテの原因に

 毎日の食生活や生活習慣に少しずつ気を付けて、秋を心地よく過ごしましょう!!


ちょっと、今回は、常連のお客様に郵送したDMハガキの内容を

掲載させて頂きました!

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page