top of page
info070711

糖尿病に負けないために!

糖尿病の発症には、食べ過ぎや不規則な食事、運動不足、肥満、

体質などが、関係しています。

生活習慣を見直して、糖尿病予防や症状の緩和につなげましょう。


お勧めの食事療法としては・・・

血糖値を上げやすい食べ物に注意してください。

・ごはん、パン ・清涼飲料水 ・果物

・アルコール ・揚げ物 などで、摂り過ぎには、注意しましょう。


間食や夜食は控えてください。

夜食をとると、夜はあまり体を動かさないので

翌朝まで血糖値の高い状態が続いてしまいます。


食物繊維を積極的に摂ってください。

食物繊維はブドウ糖の吸収を遅らせて

急激な血糖値の上昇を抑えます。

食物繊維の多い野菜などを、1日300g以上摂りましょう。


食事の栄養バランスは、炭水化物が50~60%

脂質およびタンパク質は、20~25%ずつの割合で、三大栄養素を摂ってください。


お勧めの運動療法としては・・・

有酸素運動と、筋肉トレーニングです。

有酸素運動は、主に、スロージョギング、早めのウォーキング、水泳などです。

筋肉トレーニングは、腕立て伏せ、腹筋運動などです。


運動の目安としては、有酸素運動は、15~30分を目安に

1日2回行い、週3日以上、出来れば毎日行う。

食後の血糖値は、1時間から1時間30分後にピークに

達するので、食事開始1~2時間後に行うと、効果的です。


忙しい人の場合は

・通勤電車の一駅分を歩く

・階段を中心に使う など、毎日の生活に上手に

適度な運動を盛り込んでみてください。


最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page