top of page
info070711

糖質について

糖質とは、三大栄養素の一つである炭水化物のうち

消化されやすいものを言います。


糖質は、活動するためのエネルギー源となる栄養素で

砂糖、ブドウ糖、果糖のように単純な形の「糖類」と

それ以外に分かれます。


糖質は、ごはん、パン、麺類などの主食をはじめ

いも類、果物、菓子、ジュース類などの多くの食品に

含まれています。


炭水化物は、糖質と糖類と食物繊維からなります。

そのなかで、糖質は、ブドウ糖が多数結合したもので

でんぷん、デキストリン、オリゴ糖などです。

消化にやや時間がかかります。


糖類は、糖が1つ結合したものに、ブドウ糖や果糖があり

2つ結合したものに、しょ糖(砂糖)などかあります。

吸収が速く、血糖が急上昇します。


食物繊維は、消化や吸収はされません。

ブドウ糖の吸収を抑えて急な血糖値の上昇を抑えたり

腸内細菌のエサとなり、腸内環境を整えます。



食物からとった炭水化物のうち、糖質は、分解されて

ブドウ糖の形となり、小腸で吸収された後、肝臓に送られます。


一部は、肝臓にグリコーゲン(ブドウ糖の化合物。体の中で

ブドウ糖をエネルギー源として貯蔵するために作られる)

として、蓄えられ、一部は血中に入り、全身に送られます。

これを、血糖といいます。


ブドウ糖は、脳や筋肉で、エネルギーとして、使用されたり

グリコーゲンとして筋肉に蓄えられたり、中性脂肪として

脂肪組織に蓄えられます。筋肉や肝臓、脂肪組織へのブドウ糖の取り込みは

膵臓から分泌されるホルモン「インスリン」によって行われます。

最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Kommentare


bottom of page