top of page

胃の不調を改善するためのポイント

info070711

*自律神経を整えましょう。

自律神経を整えるためには、規則正しい生活が欠かせません。


生活リズムを整える・・朝食を含む1日3食を、できるだけ同じ時間に

           摂るようにしましょう。


食生活の見直し・・・・バランスの良い食事を心がけましょう。脂質や糖質、

           刺激物などの摂りすぎは、胃に負担をかけるので注意しましょう。


十分な睡眠をとる・・・良質な睡眠は、自律神経のバランスを整えるために重要です。

           リラックス作用のある「副交感神経」が働く睡眠は、心身の

           疲れを解消する大切な時間です。


*ストレスを減らしましょう。

ストレスがきっかけになっているのも、機能性ディスペプシアの特徴の一つです。


適度な運動を習慣に・・適度な運動はストレス解消に繋がります。体を動かすことで

           心臓から血液が送り出され、神経伝達物質が活性化して

           爽快な気分になります。まずは、ウォーキングなど無理のない

           範囲で体を動かしてみましよう。


気分転換を心がける・・ストレスをため込まないように、趣味など自分なりのストレス

           解消法を見つけ、実践しましょう。

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page