top of page
info070711

脂肪肝の改善には

まず、脂肪肝チェックリストがありますので、

チェックしてみてください。


9項目あります。


□ 朝食を食べない

□ 夜食を食べることが多い

□ 間食が多い

□ 糖質が多い

□ 丼ものなど1品料理が多い

□ 食べるのが早い

□ お腹いっぱいでも食べ残さない

□ 睡眠時間が6時間未満

□ 体型が変わった


5個以上当てはまる人は、要注意です。


健康診断受診者の3割は、脂肪肝です!


では、脂肪肝を改善する方法としては・・・

・1日30分以上の早歩きをする。

・抗酸化成分が豊富な野菜を食べる。

 (ブロッコリー、トマト、玉ねぎなど)

・ストレスをためない。

・1日6時間以上の睡眠をとる。

・糖質、脂質の過剰摂取を避ける。

・アルコールを控える。

・赤身肉や魚などの良質なタンパク質を摂る。

・間食を控える。

・朝食をしっかり食べる。

以上の9点です。


脂肪肝は、発症をしても、自覚することが難しいので

普段からの予防と養生が大切になります。

自分は、太ってもいないし、お酒を飲まないという方でも

注意が必要な疾患です。


しかしながら、脂肪肝は、生活習慣を健康的にすることで

改善できる疾患でもあります。

専門家の指示に従い、予防と養生を心がけましょう。

最新記事

すべて表示

胃の不調を改善するためのポイント

*自律神経を整えましょう。 自律神経を整えるためには、規則正しい生活が欠かせません。 生活リズムを整える・・朝食を含む1日3食を、できるだけ同じ時間に            摂るようにしましょう。 食生活の見直し・・・・バランスの良い食事を心がけましょう。脂質や糖質、...

機能性ディスペプシア

明らかな病気がないのに、食後を中心に、胃がもたれり、 みぞおちのあたりが傷むといったことは、ありませんか? 2013年に治療の対象となった比較的新しい病気の 「機能性ディスペプシア」かもしれません。 日本人の10人に1人はかかっているという 意外と身近な病気です。...

返信が届きました(^^)

前回、質問して頂いたお客様からのLINEに気付くのが、10日以上も経って しまって、ほんとに、後悔しまくりのブログを書きました。 そうしたら、それをご覧頂いたかは、分からないのですが 昨日、再度、返信してくださって。。。 もう、嬉しくて嬉しくて。...

Comments


bottom of page