top of page
info070711

脂質について【2】

コレステロールと中性脂肪について


コレステロールは、私たちの体の細胞やホルモンの材料となる成分です。


体内で必要量の7~8割が作られるほか、食事からも摂取されます。


悪玉コレステロール(LDLコレステロール)も、

善玉コレステロール(HDLコレステロール)も、コレステロールとしては

同じものですが、状態が異なるので、区分されています。


ですので、「食べすぎるとよくないコレステロール」といったものは

ありません。


コレステロールを多く含む食品は、卵類、魚介類、肉類などの

動物性食品であり、卵にすると1日1個が摂取の目安になります。



中性脂肪は、炭水化物や脂肪酸が体の中で蓄えやすい形になったものです。


この炭水化物や脂肪酸は、体内でエネルギー源として利用されます。


食事で摂取するエネルギー量が、普段の生活で使うエネルギー量を

上回ると、余剰分は中性脂肪に変換され、皮下や内臓周囲の

脂肪組織に蓄えられます。


これは、食料が乏しい環境でも、生存するための、生物の体の知恵です。


エネルギー源としてみた場合、脂質の方が炭水化物よりも効率が良く

1gあたり炭水化物は、4キロカロリーなのに対して

脂質は9キロカロリーあります。


つまり、同じ重さでも、脂質の方が2倍以上カロリーが高く、

体重が増えやすいということになります。


また、アルコールを過剰に摂取すると、肝臓での中性脂肪の

合成が促進され、分解が遅くなるため

血液中の中性脂肪が上昇することになります。


このことは、メタボなど生活習慣病のリスクを上げることにつながります。


日本は比較的脂質摂取量が、少ない食文化ですが

普段から運動を習慣化して、エネルギーを使う

エネルギーとして使いきれないほどには、食べないが、

健康管理の大原則です。



最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Kommentare


bottom of page