top of page

腸内フローラのためには・・・

  • info070711
  • 2024年5月16日
  • 読了時間: 2分

私達は、腸内細菌による上皮のバリア損傷部位(すき間)を

修復する働き以外にも、発酵過程で、生み出す短鎖脂肪酸

腸内で産生される脂肪酸の一種で、健康やダイエットに役立つ成分)

よる恩恵を受けています。


酢酸、プロピオン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸は、上皮細胞の栄養素となり

大腸のぜん動運動を活性化したり、腐敗菌や有害物質の酸性を抑える働きが

確認されています。


また、血液中に移行した時、脂肪代謝にも関与し、身体にとって良い働きを

示す事が、明らかになっています。


腸内環境の悪化には、食事、ストレス、加齢、便秘・下痢、

抗生物質の長期使用などの影響が考えられています。


腸内フローラが良好な状態に保つための生活習慣について

改めて考えてみては、いかがでしょうか?



腸内フローラを育むためには、乳酸菌などの善玉菌の摂取も大切ですが

それと共に、食物繊維・オリゴ糖などの今、現在私達の腸内に存在している

菌を育むための食材をバランス良く摂取することも大切です。


ヒトは、これらの食材を消化・吸収することは出来ませんが

善玉菌にとっては、大切な栄養源となります。


腸内フローラを育むために、日頃の食事に、次のような食材を

摂れているか確認してみてください。


バナナ  リンゴ  干しぶどう  抹茶  ハチミツ  大豆

豆乳  枝豆  さつまいも  玄米  かぼちゃ  ごぼう

しいたけ  ひじき  アーモンド  くるみ  山いも などです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
便が臭いのは・・・

健康な腸内環境であれば、便はそれほど強いニオイはしないものです。 腸内細菌の中の「乳酸菌」や「ビフィズス菌」といった 善玉菌が食べ物のカスを発酵させ腐敗の進行を抑えてくれるからです。 しかし、「大腸菌」などの悪玉菌が増えると腸内環境が悪化し、...

 
 
 
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page