top of page

運動で・・・

  • info070711
  • 2024年8月28日
  • 読了時間: 2分

運動とは、「からだを動かすこと」ですが、これは日常生活での活動と

スポーツなどの運動を合わせて身体活動と呼ばれています。


日頃身体をよく動かしている人や、運動をよくしている人は

虚血性心疾患、高血圧、糖尿病などの病気に罹る割合が低いこと、

身体活動や運動がメンタルヘルスや生活の質の改善に

効果をもたらすことが知られています。


また、高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が

寝たきりなどを減少させる効果があることがわかっています。


健康づくりのために、運動習慣を生活の一部にしましょう。


運動による効果としては。。。

血圧を下げる

血糖値を下げる

動脈硬化の予防(善玉コレステロール値を上げる)

認知症の低減

心肺機能を高める

気分転換、ストレス解消

血行促進により、肩こりや冷え性の改善

などがあります。


では、健康づくりのための運動としては。。。

①有酸素運動:ウォーキング、ラジオ体操、ジョギング、水中ウォーキングなど

全身を使った運動によって、酸素を取り込み、筋肉を動かすことで

体力や持久力を付けます。

また、心肺機能も鍛えられます。


②筋力トレーニング:腹筋、スクワット、腕立て伏せなど

骨の関節を支える役割の筋肉を鍛えることで、歩行・立位などの姿勢を保ちます。


③ストレッチング:体の筋肉や腱を延ばす体操です。

運動時の怪我の予防や運動後の疲労回復に役立ちます。


「運動が大切です」と言われても、忙しくて運動のために時間が取れない人、

運動習慣がなかった人にとって、新たに運動を始めるのはなかなかたいへんです。

普段の生活の中で、さりげなくエネルギーを消費するような運動を取り入れる

工夫をしてみてください。


 
 
 

最新記事

すべて表示
便が臭いのは・・・

健康な腸内環境であれば、便はそれほど強いニオイはしないものです。 腸内細菌の中の「乳酸菌」や「ビフィズス菌」といった 善玉菌が食べ物のカスを発酵させ腐敗の進行を抑えてくれるからです。 しかし、「大腸菌」などの悪玉菌が増えると腸内環境が悪化し、...

 
 
 
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page