top of page

運動の工夫

info070711

新たに運動を始めるのは、なかなか難しいので、

普段の生活の中で、さりげなくエネルギーを消費するような工夫を

お伝えしたいと思います。


+10(プラステン)の考え方です。


今よりも、10分多く体を動かしてみてください。


・通勤・帰宅時や、買い物に行くときは、

早歩き・歩幅を大きくして歩く、自転車を使う。


・仕事中や、家事中に、こまめに動く、階段を使う、軽い体操をする。


・テレビを見ながら、筋トレやストレッチをする。


・掃除や洗濯などの家事は、キビキビと動いて行う。


・椅子に座っている時間を減らして、立ったり歩いたりする。


こういった工夫をしてみてください。


また、「歩くこと」と脳の前頭葉(意欲、計画的行動に影響する部分)の

萎縮の関係の調査した結果が報告されています。


その結果、「歩くこと」「エネルギー消費を増やすこと」は

前頭葉の萎縮の悪化を優位に抑えていることが

示されました。


運動をするということは、脳の移植予防にも、効果があります。


安全のために・・・

謝ったやり方で、身体を動かすと思わぬ事故やケガにつながるので

注意しましょう。

・身体を動かす時間は、少しずつ増やしていきましょう。

・体調が悪い時は、無理をしないように。

・病気や痛みがある場合は、薬局薬店などの専門家に相談してください。

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page