top of page

関節リウマチ

  • info070711
  • 2024年11月9日
  • 読了時間: 2分

関節リウマチは、免疫の異常によって、関節に炎症が起こり

腫れや痛みが生じる病気です。


日本には、関節リウマチの患者さんが約70万人いるとされています。


患者さんは女性に多く、40~50歳代で発症することが多い疾患です。


関節痛が3日以上続き、改善傾向にない場合

次の3つの症状のうち、2つ以上当てはまれば関節リウマチの疑いがあります。


① 朝にこわばり感が30分以上続く。

② 拳のところの関節、足の付け根の関節の痛みや腫れがある。

③ 2ヶ所以上の関節痛がある。


関節リウマチの主な原因としては・・・

免疫とは本来、体外から侵入した細菌などの病原体を攻撃する仕組みです。


ところが、「自己免疫」といって、免疫が自らの組織を攻撃してしまうことが

あります。


関節リウマチは、そのようにして起こる「自己免疫疾患」の1種です。


関節リウマチは、遺伝子の何らかの異常か、感染した微生物(ウィルスや細菌)の影響か

あるいは、この両方の組み合わせによって起こるのではないかと

考えられています。


この免疫系が、異常に活動する結果として、関節の毛細血管が増加し

血管内から関節滑膜(かつまく)組織にリンパ球、マクロファージなどの

白血球(免疫細胞)がでてきます。


この免疫細胞が産生するサイトカイン(腫瘍壊死因子のTNFα、インターロイキン6など)と呼ばれる物質の作用により、関節内に炎症反応が引きおこされ

関節の内面を覆っている滑膜細胞の増殖が起こり

痛みや腫れを起こし、関節液が増加して、軟骨や骨の変形が起こります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 
高齢者の貧血

血液中の鉄分が不足して発症する貧血。 貧血の典型的な症状は、動悸、息切れ、倦怠感などですが 高齢者の場合、めまいやふらつきなどは出現しない人が多い一方で 時に認知症や狭心症に似た症状を示す例があり、それらの 悪化と誤解して見過ごされるケースがあるといいます。 ...

 
 
 

Commentaires


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page