top of page

高血圧について

info070711

65歳以上の高齢者では、医療費の一番多くの3割以上を

占めているのが、高血圧とその結果である病気(虚血性心疾患、脳血管疾患)の

治療費と言われています。


国民病でもある高血圧の現状について

改めて確認しようと思います。


高血圧の何が怖いのか?

痛くもかゆくもないことかもしれません。


健康診断や通院時に、血圧が高くなってきている事を指摘される事があります。


体内では、少しずつ変化が起きているのですが、この時点では、それが

症状として現れている方は、少なくないと思います。


まさに、痛くもかゆくもない状態です。


では、なぜ、この時期から指摘され、高血圧と

診断される事があるのでしょうか?


それは、血圧が高い状態が続くと血液が通っている

血管に負担がかかるためです。


血管は、体の隅々、臓器の隅々まで張り巡らされていますので

その負担は様々な異常となって現れてきます。


例えば、脳や心臓の血管の異常は、脳梗塞や心筋梗塞といった形で

死に繋がってきます。


痛くもかゆくもないからこそ、放置してしまいがちで

大きな病気へと、繋がってしまうため、まずは

しっかりと自分は血圧が高めであるということを

意識することが大切になってきます。


最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page