top of page

高血圧について

  • info070711
  • 2月6日
  • 読了時間: 1分

65歳以上の高齢者では、医療費の一番多くの3割以上を

占めているのが、高血圧とその結果である病気(虚血性心疾患、脳血管疾患)の

治療費と言われています。


国民病でもある高血圧の現状について

改めて確認しようと思います。


高血圧の何が怖いのか?

痛くもかゆくもないことかもしれません。


健康診断や通院時に、血圧が高くなってきている事を指摘される事があります。


体内では、少しずつ変化が起きているのですが、この時点では、それが

症状として現れている方は、少なくないと思います。


まさに、痛くもかゆくもない状態です。


では、なぜ、この時期から指摘され、高血圧と

診断される事があるのでしょうか?


それは、血圧が高い状態が続くと血液が通っている

血管に負担がかかるためです。


血管は、体の隅々、臓器の隅々まで張り巡らされていますので

その負担は様々な異常となって現れてきます。


例えば、脳や心臓の血管の異常は、脳梗塞や心筋梗塞といった形で

死に繋がってきます。


痛くもかゆくもないからこそ、放置してしまいがちで

大きな病気へと、繋がってしまうため、まずは

しっかりと自分は血圧が高めであるということを

意識することが大切になってきます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
便が臭いのは・・・

健康な腸内環境であれば、便はそれほど強いニオイはしないものです。 腸内細菌の中の「乳酸菌」や「ビフィズス菌」といった 善玉菌が食べ物のカスを発酵させ腐敗の進行を抑えてくれるからです。 しかし、「大腸菌」などの悪玉菌が増えると腸内環境が悪化し、...

 
 
 
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page