top of page

夏の疲れ

  • info070711
  • 2024年8月7日
  • 読了時間: 2分

高温・多湿の梅雨から猛暑の夏にかけて

夏ばてや、熱中症になる方が増えてきます。


身体がだるい・食欲がない・頭痛・吐き気・めまい などを

感じたときは夏ばてや熱中症の可能性があります。


夏ばてや、熱中症の原因と対策を知って、楽しく夏を過ごしましょう。


暑くなると、からだは汗を出すことで、体温の調節をおこなっていますが

発汗によって水分やミネラルが欠乏するため、からだの

だるさや不調を感じるようになります。


水分補給は大切ですが、暑さをしのぐために、

水分・冷たい物を摂りすぎると、胃腸や腎臓の機能低下を引き起こします。


胃腸機能が低下すると、食欲不振の症状が、腎臓機能が低下すると

水分代謝不全によるむくみ・めまいなどの症状が生じます。


また、寝苦しさのあまり、睡眠不足になったり、

過度な冷房により体温の調節がうまくできなくなったりすると

自律神経のバランスが乱れ、下痢や便秘、消化不良、免疫機能の低下などの

症状が生じます。


温度や湿度が高い中で、発汗によって水分やミネラル(ナトリウムなど)の

バランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、

からだのだるさ、ひどいときには、けいれんや意識障害をおこします。


家の中で、じっとしていても、室温や湿度が高いために、

体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので

注意が必要です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
アイフレイルチェックと予防

アイフレイルチェックとして、10項目あります。   □ 目が疲れやすくなった □ まぶしく感じやすくなった □ 夕方になると見えにくくなることが増えた □ はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた □ 新聞や本を長時間見ることが少なくなった...

 
 
 
アイフレイル

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル 聞いたことがあるかもしれません。 加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。 体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。 視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。...

 
 
 
いまさら聞けない?ワクチンって?【2】

ワクチンは、病原体による感染症を予防するために、免疫系、 特に獲得免疫を訓練する仕組みです。 獲得免疫は、以前、体内に侵入したことがある病原体に対して働くため 予め病原体の一部や毒性を弱めた病原体をワクチンとして体内に導入し 獲得免疫に病原体の特徴を覚えさせます。...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page