top of page

手の炎症

  • info070711
  • 2024年11月7日
  • 読了時間: 1分

腱は、骨と筋肉をつなぐもので、指令が筋肉に伝わり

筋肉が収縮すると、腱に引っ張られ骨も一緒に動きます。


これが、指を曲げるという動作になります。

この時、腱が指の骨から浮き上がるのを防いでいるのが

「腱鞘」です。指を使い過ぎると、腱と腱鞘がこすれて

炎症が起こることがあります。

これが、腱鞘炎です。


腱鞘炎の治療は、炎症を抑えながら、患部を安静にすることが基本です。


放置すると、指を動かすことも難しくなる場合があるため、

普段から指を使う作業を行う時は、痛みが無いことを確認しながら

1時間ごとに10分ほど手をやすめるようにしましょう。


特に、妊娠・出産期や更年期の女性ホルモンのバランスが崩れ

手がむくみ、炎症を起こしやすいと言われているので、

注意しましょう。


腱鞘炎のチェック方法としては

手の平の中心を横に押すと痛みが起こったり、押したまま指を動かすと

引っかかる感じがあったりする場合、腱鞘炎が疑われます。


手の甲では、親指から手首に伸びる腱2本のうち

外側の部分を押して痛みが起こったら、腱鞘炎が疑われます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
便が臭いのは・・・

健康な腸内環境であれば、便はそれほど強いニオイはしないものです。 腸内細菌の中の「乳酸菌」や「ビフィズス菌」といった 善玉菌が食べ物のカスを発酵させ腐敗の進行を抑えてくれるからです。 しかし、「大腸菌」などの悪玉菌が増えると腸内環境が悪化し、...

 
 
 
大阪・関西万博に行ってきました

昨日、大阪・関西万博に行ってきました。 当店のお客様や、とあるメーカーの営業の方から 色々聞いていたので、必要なものを用意して、準備万端です。 その内容は・・・ 日差し対策では、帽子があるほうが良いということで 帽子をかぶり、目から日やけはするので、少し色のついたサングラス...

 
 
 
室内の熱中症

熱中症は、強い日差しが照りつける日に多いと思われがちですが 梅雨時のくもりや雨の日でも、気温や湿度が高い時は 熱中症の危険度が高まります。 特に気をつけたいのが「室内での熱中症」。 総務省消防庁が、2019年の熱中症の発生場所についての調査をしたところ...

 
 
 

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page