汗の成分
- info070711
- 2024年7月4日
- 読了時間: 1分
汗の大部分は、水ですが、このほかに塩分(塩化ナトリウム)が、約0.7%
尿素は約1.0%、乳酸は約0.02%、さらに100cc中におよそ
カリウム50mg、カルシウム5mg、鉄0.1mgなどが含まれています。
ナトリウムやカルシウムは、筋肉の働きに大きく関わっています。
真夏のサッカーの試合で、選手がケイレンを起こして倒れるシーンが
見られることがありますが、これは、汗によって、カルシウム、ナトリウムなどの
一時的なミネラル不足が原因と言われています。
知っていますか?
汗でわかる病気のサイン!
以前より汗臭い・・・・・糖尿病、甲状腺の病気
アンモニア臭がある・・・・・肝臓や腎臓病
汗の量が多くなる、寝汗をかく・・・糖尿病、心臓病
身体の左、または右側ばかり汗をかく・・・脳梗塞の前ぶれ症状
不快な汗(盗汗 とうかん)というものがあります。
寝ている時にかく汗は、サラサラしておらず
ニオイのある不快なものが多く、これを盗汗といい
漢方では、心身の不調の表れとしています。
精神的な緊張状態や疲労、不摂生による胃腸障害
生理不順、更年期障害などで起こりやすいです。
ความคิดเห็น