top of page

骨と血管

  • info070711
  • 2024年7月17日
  • 読了時間: 2分

近年、骨密度の低下と動脈硬化の進行が互いに

影響しあっていることが判ってきました。


この関係は、「骨・血管相関」と呼ばれています。


この相関のカギの1つが、ヒトの身体に必要なミネラルのカルシウムです。


今回は、その関係について、説明します。


まず、骨の変化について・・・


骨は常に、古くなった骨を入れ替えたり、血液中へ

カルシウムを補うために、骨を溶かす骨吸収と、

骨吸収の後新しい骨を形成する骨形成を繰り返しており、

このバランスを保ちながら、骨組織を維持しています。


骨の強さの指標として、使われる骨密度は、閉経と加齢の

影響により、減少することが判っています。


女性ホルモンは、骨吸収を行う細胞を破骨細胞というのですが、

この破骨細胞の働きを抑制し、骨吸収が進行しすぎないよう

調整してくれてる働きがあります。


そのため、閉経後は、男性に比べ骨密度の低下が顕著に現れることがあります。


また、加齢に伴い、胃腸機能の低下とともに、カルシウムの吸収率が

低下する傾向にあります。


すると、身体が一定の血中カルシウム濃度を保とうと

骨のカルシウムを分解して血液中に送り出します。


さらに、骨形成も加齢に伴い、弱まることが判っており

骨密度低下は、加齢減少の1つということができます。


これが骨の変化のしかたです。


明日は、血管の変化について、説明します。




 
 
 

最新記事

すべて表示
アイフレイルチェックと予防

アイフレイルチェックとして、10項目あります。   □ 目が疲れやすくなった □ まぶしく感じやすくなった □ 夕方になると見えにくくなることが増えた □ はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた □ 新聞や本を長時間見ることが少なくなった...

 
 
 
アイフレイル

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル 聞いたことがあるかもしれません。 加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。 体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。 視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。...

 
 
 
いまさら聞けない?ワクチンって?【2】

ワクチンは、病原体による感染症を予防するために、免疫系、 特に獲得免疫を訓練する仕組みです。 獲得免疫は、以前、体内に侵入したことがある病原体に対して働くため 予め病原体の一部や毒性を弱めた病原体をワクチンとして体内に導入し 獲得免疫に病原体の特徴を覚えさせます。...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page