歯は、健康な体を維持する上で、大切な器官です。
歯があることで、食事を楽しめたり、必要な栄養素を
摂ることができます。
しかし、この歯を失う原因の1つが、歯周病です。
そして、歯周病は、動脈硬化や糖尿病を悪化させるなどの
全身にも、様々な影響を及ぼします。
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉(歯の周りの歯ぐき)の境目(歯肉溝)の掃除が行き届かないと
そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)、歯肉の周辺に
「炎症」が生じ、赤くなったり、腫れたりします。
進行すると、歯と歯肉の境目が深くなり、歯周ポケットができます。
そして、歯を支える土台(歯槽骨:歯を支えている骨)が溶けて
歯が、グラグラと動くようになります。
最後は歯が抜けたり、抜かなくてはならなくなります。
歯周病の原因としては・・・
日本臨床歯周病学会によると、歯周病には、口の中に棲みついている
およそ300~500種類の細菌が関係しています。
これらは、普段、悪いことをしませんが、歯磨きが不十分だったり
砂糖を過剰に摂取すると、細菌がネバネバした物質を作り出し
歯の表面にくっつきます。
これを、歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強く
うがいをした程度では、落ちません。
このプラーク1㎎の中には、10億個の細菌が棲んでいると言われていて
虫歯や歯周病を引き起こします。
歯周病は、プラークの中に棲み着く特定の細菌(歯周病菌)が
引き起こすことが、判っています。
プラークは取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し
歯の表面に強固に付着します。
この歯石の中や、周りに細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けるのです。
Comments