top of page

脂肪肝

info070711

肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」を発症する人が

増えています。


放置していると、肝臓の機能悪化や肝硬変などの深刻な病気に発展し

動脈硬化なども進行しやすくなります。


放置せずに、改善への1歩を踏み出しましょう!


改めまして、脂肪肝とは、日頃の不摂生な生活習慣によって

肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まってしまい、起こる病気です。


脂肪肝は、動脈硬化をはじめとする生活習慣病を引きおこす

恐れがあります。日本人における軽度の脂肪肝は、見た目が肥満体型ではない

スリムな体型の人にも、みられます。


体重がたった2~3㎏増えただけで、肝臓に脂肪が溜まってしまうこともあるようです。


肝臓には、痛みなどの症状がでることがあまりないので、肝臓に

異常があっても、気付かず、気が付いた時には、

病状がかなり進行している場合があります。


脂肪肝には、アルコール性脂肪肝と、非アルコール性脂肪肝の2種類に大別されます。


アルコール性脂肪肝は・・・

アルコールのほとんどは、肝臓で分解され、体の外に排泄されます。


この分解の過程で肝臓に負担がかかり、肝臓のはたらきが弱まることで

肝臓中に脂肪が溜まってしまいます。


非アルコール性脂肪肝は・・・

肥満や糖尿病の人は、インスリンの働きが鈍くなります。

インスリンは、細胞に糖を取り込むために、必要なホルモンですが

このインスリンが、体内で活用できないために体内で糖を利用できません。

代わりにエネルギーとして、脂肪を貯め込んでしまいます。


そのため、脂肪肝になりやすいと考えられています。


また、健康診断などで、血糖値に異常がないと診断された方でも

食後一時的に高血糖になっている場合があるので、注意が必要です。


また、来週に続きます。

最新記事

すべて表示

早朝高血圧について

血圧は、1日の中で、変動しています。 通常は、活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。 そして、早朝、目覚める時間に向かって高くなります。 血圧が早朝に過度に上がるのが、「早朝高血圧」です。 起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmhgを超えると...

血圧について

日本人の国民病ともいえる高血圧。 生活習慣病の中でも、最も患者数が多い病気で その数は、約4300万人。 3人に1人が高血圧と言われています。 脳卒中や心臓病などの予防をする上で 血圧は非常に重要です。 まず、血圧とは、「血液が血管の壁に加える圧力」のことで...

Komentarze


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page