DHAは、脂肪酸の1種で、脂肪酸は脂質を構成しています。
脂肪酸は、化学構造上、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸という2種類に分けられます。
飽和脂肪酸とは、常温で固体になるもので、肉の脂身や、バターがこれにあたり
コレステロールをつくるもととなります。
一方、不飽和脂肪酸は、常温では一般的に液体状になっているのが
特徴で、血中のコレステロール値を下げる作用があります。
さらに、この不飽和脂肪酸は、2つの系統に分けられます。
リノール酸に始まる「n-6系」と、αーリノレン酸に始まる「n-3系」です。
「n-6系」には、リノール酸やオレイン酸があり、ベニバナ油、コーン油などの
食用油に多く含まれます。
「n-3系」は、魚介類、海藻、シソ油などに多く含まれ、DHAはEPAと並んで
その代表です。
またこれらの不飽和脂肪酸には、「必須脂肪酸」といって
体内では、合成できず、食べ物からしか、摂取できないものもあります。
DHAもその一つです。
じつは・・・
この「n-6系」と「n-3系」の脂肪酸は、バランスよく摂らなければなりません。
厚生労働省の第六次栄養所要量では、「n-6系」と「n-3系」の比率は
4:1となっていますが、この比をもっと下げるように
するべきだと言う声もあるようです。
ベニバナ油や、コーン油に多く含まれる「n-6系」のリノール酸は
からだに必要な必須脂肪酸であり、コレステロール値を低下
させる働きもあります。
しかし、必要以上に摂取すると、脂肪酸のバランスが崩れ
アレルギー症状などを引き起こしやすくなると考えられています。
バランスを保つためには、DHAをはじめとする「n-3系」脂肪酸を
積極的に摂る必要がありますが、「n-3系」脂肪酸の摂取は
魚の摂取が減っていることから減少の傾向にあり
脂肪酸のバランスの崩れが懸念されています。
マグロやブリ、イワシなどのDHAを多く含む魚介類を
毎日摂るようにこころがけ、「n-3系」脂肪酸を積極的に摂るようにしましょう。
毎日1食、100gの魚を食べれば、十分なDHAを摂取できます。
これが難しい人は、DHAを配合した食品やサプリメントもありますので
上手に、活用してみてください。
Comentarios