top of page
info070711

慢性腎臓病

日本人に多い病気といえば、高血圧や糖尿病、

脳卒中、心臓病がその代表ですが、実はもう一つ忘れてはいけない

病気が、慢性腎臓病です。


この慢性腎臓病とは、CKDとも言われているのですが

何らかの理由で、腎機能の低下や腎臓の障害が続いている状態をいいます。


多くの場合、自覚症状がなく、異常があることに

気付かないまま放置してしまうがちです。


適切な治療を受けないと、腎不全へと進行し

透析療法や、腎移植が必要になる場合もあります。


慢性腎不全による透析患者の数は、増加を続け

2019年では、33万人を超えています。


腎臓の働きとは・・・


腎臓は、握り拳くらいの大きさで、身体の左右に1つずつあり

全身を巡った血液が流れ込み、血液中の老廃物を取り除く働きをしています。


腎臓を通過した血液は、きれいになった状態で

心臓に戻ってきます。


取り除かれた老廃物は、余分な水分や塩分と一緒に

尿となり、膀胱を経て、身体の外に排泄されます。


正常な腎臓の場合

①老廃物を含んだ血液が腎臓に流れます。

②腎臓が老廃物を取り除きます。

③きれいになった血液を全身に戻します。

➃取り除いた老廃物、塩分、水分を尿として身体の外にだします。


慢性腎臓病の腎臓の場合

慢性腎臓病になると、腎臓の働きが低下し、必要なたんぱく質などが

尿に漏れ出てしまいます。

さらに、老廃物を取り除く機能も低くなり、老廃物が

尿として出て行かず、身体に逆戻りします。


明日に続きます。


最新記事

すべて表示

消化・吸収力を高める

胃や腸の調子を整え、消化・吸収力を高めれば、食べ物の栄養を スムーズに、利用できるようになり、肌トラブルや便秘、下痢なども 改善されやすくなります。 また、脳と腸は、「脳腸相関」とも言われるように 神経系などを介して、密接に影響を及ぼしあっており...

食欲の秋・・・胃腸のケアもカギ

秋から冬にかけては「食欲の秋」と言われるように 食欲がアップする人が多いのは、なぜでしょうか? なぜ「秋」に食欲が増すのでしょうか? 食欲に影響を与える要因は様々なので、単純には言えませんが 根拠と裏付けがあるものとして、以下の事が考えられます。 ・【セロトニン分泌の低下】...

慢性腎臓病【2】

慢性腎臓病は、最初は無症状です。 初期段階では、自覚症状は現れません。 進行して、かなり悪化した段階で、次のような 症状が、現れます。 ・だるさ  ・食欲不振  ・頭痛  ・吐き気 ・むくみ  ・動悸、息切れ  ・高血圧  ・貧血  など...

Comments


bottom of page