top of page

筋肉を鍛えるには・・・

  • info070711
  • 2024年8月27日
  • 読了時間: 1分

60~70代の運動人口は増加しており

そのうちウォーキングが6割を占めているとの報告があります。


ウォーキングは、手軽に行える運動ですが、加齢に伴う身体能力の

衰え(フレイル)予防の研究では、ウォーキングに加えて

週2回以上の筋力運動などが推奨されています。


筋肉は、高齢になってからでも、鍛えれば

増やすことができます。


運動は、ハードルが高い、という場合は

まずは、庭仕事や散歩など体を使った動作を生活に

取り入れてみましょう。


階段を上ったり、バス停まで歩いたり、掃除や洗濯などの

家事など、生活に必要な活動でも、健康増進効果があります。


また、筋肉の質も大事です。

運動を行っても筋肉を作る栄養素が不足しては

効果が薄れてしまいます。


筋肉を効率よく作るには、朝・昼・夕の食事で

均等にタンパク質を摂ることが大切です。


さらに、質の良い眠りも必要です。

眠りに入ってから、1~3時間後の深い睡眠時に

筋肉を育てるホルモンが多く分泌されます。


質の良い睡眠を取ることが筋肉維持つながります。

睡眠不足は、筋肉合成を低下させたり、筋肉の分解を強めると

考えられています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9月6日(土曜日)

9月6日の土曜日は、臨時休業いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくおねがします。

 
 
 
健康十訓【3】

本日も、前回に続いて、健康十訓の七までお伝えしたので、その続きです。 八、少憤多笑 「笑う門にも福来る」と申します。 科学でこれが証明されています。 笑うことによって、免疫力が四倍に上がるという報告があり 癌に対しての笑療法ということも行われています。...

 
 
 
健康十訓【2】

前回の続きです。 三、少肉多菜 野菜はたっぷり取りましょう。 ご飯類1・タンパク質1・野菜3の割合が理想的です。 なるべく、大豆などの植物性のたんぱく質で取ると良いです。 アレルギー症状が出ている時は、肉類を控えめに!  また、豚肉は体を冷やします。...

 
 
 

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page