top of page
  • info070711

教え

20日の日曜日に、お寺さんが

お彼岸のお参りに来られてたんですけど・・・

私がこういう仕事をしているから、ちょっと質問されて

答えを私の考えのもと話した後に・・・


お店で話していることを伝えたんですね。

それは・・・


老化は防げないし、病気をしない人はいないですが

病気を治せる体づくりが必要で~~~という話をしたら

仏教の教えにも、そういう事が書かているらしいです。


知らなかったので、驚きました。


でもでも、老化は悪いことではないんですよ!

尊敬されるし、知識も増えるし、楽しい思い出も

たくさんお持ちなんですからね~


そして、病気をしても治る体であれば、良いことなんです!

また、病気をすることで、人の痛みを理解できるようになるのだから~~


だから、病気になっても、諦めないことだと思っています。


あとは、たくさん、笑う事が大事ですよね~


『薬を10錠飲むよりも、心から笑った方が効果がある』


これは、アンネの日記作者、アンネ・フランクさんの言葉です。

ユダヤ人というだけで、ナチスから身を隠さざるを得ず、隠し部屋での

生活を強いられていた方です。

だから、笑いましょ~~~(^^)

最新記事

すべて表示

眼精疲労の原因と予防

眼精疲労の原因で、一番多いのが、スマートフォンやパソコンなどの 画像表示端末機器を長時間使用する事による目の疲れです。 集中して、画面を見つめて、動きがない状態が続くと 眼球を動かすための7本の筋肉と、 ピントを合わすための水晶体の厚さを調節している筋肉が 筋肉疲労を起こすことが生じます。 また画像表示端末の作業で、まばたきが減り コンタクト装着だったり、エアコンの風が当たる環境などで 涙が蒸発し

眼精疲労

私達は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚という「五感」を駆使して 生きるためにの情報をキャッチしています。 目を通じて得られる情報は、80~90%と言われているので 目は、非常につかれます。 目で物を見る仕組みは、目をカメラに例えることで わかりやすく説明出来ます。 角膜(目の一番外側の組織で透明)と水晶体(厚さ約4ミリ前後、直経約9ミリ で凸レンズの形状で無色透明)はピントを調節するレンズに、 網膜

腸内フローラのためには・・・

私達は、腸内細菌による上皮のバリア損傷部位(すき間)を 修復する働き以外にも、発酵過程で、生み出す短鎖脂肪酸 (腸内で産生される脂肪酸の一種で、健康やダイエットに役立つ成分) による恩恵を受けています。 酢酸、プロピオン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸は、上皮細胞の栄養素となり 大腸のぜん動運動を活性化したり、腐敗菌や有害物質の酸性を抑える働きが 確認されています。 また、血液中に移行した時、脂肪代謝にも

bottom of page