top of page
  • info070711

いまごろ気付く><

3月6日の日曜までのまん延防止等重点措置が

延長されて、なぜ、21日の月曜までなんだろう?って

ずっと疑問に思ってたんですが・・・


21日って、春分の日で、休日だったんですね~

私は、普通にお店に出るので

今朝まで、気付きませんでした~><


って、まん延防止等重点措置中でも

結構人手は、多いですよ。


そうそう、毎月、多い時で2回来店される

Nさんが、2ヶ月以上ぶりくらいに来店されました。

どうしてるんだろう~?って、少し前から

気になっていたのですが、聞くと

Nさんが知らず知らず、コロナに陽性になって

家族4人もみんな陽性になって

自宅待機されていたそうです。

でも、重症化もなかったようで、良かった!!!


ただ、どこで、ウィルスをもらったか

わからないので、ほんとに、防ぐというのは

難しいですよね!


もう、一生懸命、病気に対抗できる体力をつけること!

これに限るなぁって思います。



最新記事

すべて表示

眼精疲労の原因と予防

眼精疲労の原因で、一番多いのが、スマートフォンやパソコンなどの 画像表示端末機器を長時間使用する事による目の疲れです。 集中して、画面を見つめて、動きがない状態が続くと 眼球を動かすための7本の筋肉と、 ピントを合わすための水晶体の厚さを調節している筋肉が 筋肉疲労を起こすことが生じます。 また画像表示端末の作業で、まばたきが減り コンタクト装着だったり、エアコンの風が当たる環境などで 涙が蒸発し

眼精疲労

私達は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚という「五感」を駆使して 生きるためにの情報をキャッチしています。 目を通じて得られる情報は、80~90%と言われているので 目は、非常につかれます。 目で物を見る仕組みは、目をカメラに例えることで わかりやすく説明出来ます。 角膜(目の一番外側の組織で透明)と水晶体(厚さ約4ミリ前後、直経約9ミリ で凸レンズの形状で無色透明)はピントを調節するレンズに、 網膜

腸内フローラのためには・・・

私達は、腸内細菌による上皮のバリア損傷部位(すき間)を 修復する働き以外にも、発酵過程で、生み出す短鎖脂肪酸 (腸内で産生される脂肪酸の一種で、健康やダイエットに役立つ成分) による恩恵を受けています。 酢酸、プロピオン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸は、上皮細胞の栄養素となり 大腸のぜん動運動を活性化したり、腐敗菌や有害物質の酸性を抑える働きが 確認されています。 また、血液中に移行した時、脂肪代謝にも

bottom of page