top of page

帯状疱疹と単純ヘルペス

  • info070711
  • 2024年6月28日
  • 読了時間: 2分

帯状疱疹になったら・・・

まずは、休養です。

仕事を休むなど、家で体を休め、リラックスします。

ただし、帯状疱疹後神経痛の場合は

痛みが少し残っていても、極力、体を動かすことが大事です。

体を動かすことで、血流がよくなり、自然治癒力が働いて

神経も修復され、痛みが治まってきます。


つぎに、食事が大切です。

帯状疱疹を発症したということは、免疫力が低下している状態ですので

栄養のバランスの良い食事を心がけてください。

特に、ビタミンB12やビタミンEは、抗神経炎作用があります。

帯状疱疹の方が、ビタミンB12またはビタミンEを服用したところ

痛みなどの症状改善や、帯状疱疹後神経痛に移行する方が

減少したという報告があります。


ちなみに、ビタミンB12は、しじみやあさり、牛や豚や鶏のレバー

焼き海苔、イワシ、生牡蠣などに多く含まれています。


ビタミンEは、アーモンド、うなぎ、豚肉、

かぼちゃ、アジ、サバ、落花生、キュウイ、鮭、アボガドなどに多く

含まれています。


ここで、単純ヘルペスについて、触れたいと思います。


帯状疱疹と同じで、ウィルスによって、単純ヘルぺスも

引き起こされるのですが、ウィルスが、違っていたり、症状、

感染力、後遺症、再発について、かなり違います。

また、特徴も異なります。


そうの説明は、また、明日、お伝えしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ストレスを上手に乗り切る!

長時間の通勤、学校の試験、友人関係など、私たちは 日常様々な場面でストレスを感じています。 適度なストレスは、人がより長く生きて行くために 必要なものですが、過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼす 可能性があります。...

 
 
 
春のトラブルに気をつけよう!

春は、寒暖差・気圧差・環境の変化・ストレス等の原因で不調が出やすいです。 「肝臓」が弱り、自律神経が乱れやすくなり、それに伴って様々な不調が出てきます。 起こりやすいトラブルや不調は? ・イライラ、うつうつ ・めまい ・頭痛 ・肩こり ・筋肉痛 ・足がつる...

 
 
 
舌の異変!?

舌に起きる様々な症状と考えられる病気について 「舌にできものがある」「舌の色や表面がおかしい気がする」など ふとした時に気づいて、舌の病気かもと不安になる方は 多いのではないでしょうか? 赤色を帯びて痛みを生じる紅板症( 潰瘍ができたり患部が盛り上がったり...

 
 
 

Comentários


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page