top of page
  • info070711

桑菊飲

今日、電話でお問い合わせがあった漢方薬の名前です。

そうぎくいん と読むのですが・・・


聞いた時は、商品名かと思ったのですが

処方名とおっしゃるので、調べたら

ありました~~~

でも、使われている生薬は、うちのお店にはなくて・・・


でも、これ、日本では、薬局製剤の許可が無いので

作れないことが、お問い合わせの電話を切ったあとに

わわかりました。



そして、どのような方が服用するのか調べたら

感冒、インフルエンザ、気管支炎、肺炎、百日咳など

だそうです。


やっぱり、コロナ禍で、こういうところにも

目を向けておられるんだということを、知りました。


最新記事

すべて表示

後鼻漏

副鼻腔炎のところで、後鼻漏の説明を書いてないので 改めて、後鼻漏について、書かせて頂きました。 本来、鼻汁は鼻から入ってきた空気の加温・加湿に用いられたり、 再吸収されます。 しかし、副鼻腔炎が原因で鼻汁が過剰に分泌されることがあります。 というのは、副鼻腔炎という火事を、鼻汁で鎮火する為に 過剰に分泌されるのです。 そうやって分泌された場合、咽頭へ流下してしまうことがあります。 特に慢性の副鼻腔

副鼻腔炎

冬から春にかけて、風邪や花粉症など鼻に関する悩みが多くなる季節です。 さらに、これらの症状をきっかけに、副鼻腔といわれる場所が炎症を起こしてしまい 長引く鼻の症状や頭痛などの原因となっている可能性があります。 呼吸による空気の通り道のことを「鼻腔」と言います。 この鼻腔は、顔の中で「副鼻腔」と呼ばれる8つの空洞 (左右4つずつ計8つ)と自然口という小さな穴で繋がっています。 副鼻腔は、前頭洞・腸形

不眠症対策

不眠症は、大抵一時的なもので、生活習慣や生活環境の見直しで 解消する場合もあります。 そのうち、うつ病などと関連し、 ストレスの要因から発症する不眠症には注意が必要です。 私達はどのようにこのストレスに対処していけばよいのでしょうか? ①前向きの姿勢を心掛けましょう! 心の余裕は身体の余裕へ繋がっています。 ②悩みごとは1人で抱えこまずに、周囲の人に相談しましょう! アドバイスを得ることで、問題が

bottom of page