top of page

慢性腎臓病

  • info070711
  • 2024年10月1日
  • 読了時間: 2分

日本人に多い病気といえば、高血圧や糖尿病、

脳卒中、心臓病がその代表ですが、実はもう一つ忘れてはいけない

病気が、慢性腎臓病です。


この慢性腎臓病とは、CKDとも言われているのですが

何らかの理由で、腎機能の低下や腎臓の障害が続いている状態をいいます。


多くの場合、自覚症状がなく、異常があることに

気付かないまま放置してしまうがちです。


適切な治療を受けないと、腎不全へと進行し

透析療法や、腎移植が必要になる場合もあります。


慢性腎不全による透析患者の数は、増加を続け

2019年では、33万人を超えています。


腎臓の働きとは・・・


腎臓は、握り拳くらいの大きさで、身体の左右に1つずつあり

全身を巡った血液が流れ込み、血液中の老廃物を取り除く働きをしています。


腎臓を通過した血液は、きれいになった状態で

心臓に戻ってきます。


取り除かれた老廃物は、余分な水分や塩分と一緒に

尿となり、膀胱を経て、身体の外に排泄されます。


正常な腎臓の場合

①老廃物を含んだ血液が腎臓に流れます。

②腎臓が老廃物を取り除きます。

③きれいになった血液を全身に戻します。

➃取り除いた老廃物、塩分、水分を尿として身体の外にだします。


慢性腎臓病の腎臓の場合

慢性腎臓病になると、腎臓の働きが低下し、必要なたんぱく質などが

尿に漏れ出てしまいます。

さらに、老廃物を取り除く機能も低くなり、老廃物が

尿として出て行かず、身体に逆戻りします。


明日に続きます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
大阪・関西万博が終わりました。

ついに昨日、万博が終わりました。 毎朝、混み合ってる東ゲートの映像が見れなくなりました。 私は、3回行かせてもらいましたが、初めて行った時よりも2回目 2回目行った時よりも3回目が、混んでいたこと ほんとうに、テレビでも報道されていましたが 後半になるほど、人が増えていました。 でも、混んでいても、あの雰囲気がとても、楽しかったです。 そして、今朝、なにげなく、大阪・関西万博公式Webサイトはどう

 
 
 
乾燥の秋に・・・

季節も秋めいてきました。涼しくなってきた秋は 暑くて夏に出来なかった色々なことをしたくなる季節です。 そのため運動の秋、食欲の秋、読書の秋など色々と呼ばれています。 一方、冬に向かう季節なので、空気が乾燥してきます。 空気が乾燥すると、喉の粘膜の潤いが足りなくなってきます。...

 
 
 
肌の老化【2】

肌の老化には、シミ・くすみもあります。 シミ・くすみは、主にメラニンの蓄積によって起こります。 紫外線を多く浴びると、メラニンがたくさん生成され シミ・くすみの原因になります。 また、腸内環境の悪化もシミ・くすみの原因になります。...

 
 
 

コメント


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page