top of page
  • info070711

秋の健康習慣のススメ!

夏の暑い時期を乗り越え、今日は少し涼しくなってきました!


そんな今日この頃、元気がない、だるい、疲れが抜けない、食欲がない・・・


そんな症状がでていませんか?



夏バテに続いて、秋バテと言われています。


秋バテの原因は・・・

冷たいものを食べたり飲んだりし過ぎることで起こる「内臓冷えタイプ」と

「冷房冷えタイプ」があります。

暑さは乗り切れても、冷えによって自律神経のバランスが乱れて

秋口まで不調が続いてしまう「秋バテ」を感じている人も増えています。


対策は・・・

① バランスの良い食事:冷えを改善しましょう

 ご飯・肉や魚:野菜を1:1で摂ることがバランスよく食べる簡単な目安になります。

 食事をすると、体内に取り込まれた食物の10%がすぐに熱として発散されるので、

 体が温まります。


② 身体を温めて、内臓機能を元氣にしましょう

 入浴はシャワーだけでなく、ぬるめの湯につかり体の芯から温めることも大事です。

 冷房がきいている室内にいる時は、上着やカーディガン、ハイソックスやひざ掛け

 などで、保温を心がけてみてください。


③ 運動不足、睡眠不足も秋バテの原因に

 毎日の食生活や生活習慣に少しずつ気を付けて、秋を心地よく過ごしましょう!!


ちょっと、今回は、常連のお客様に郵送したDMハガキの内容を

掲載させて頂きました!

最新記事

すべて表示

不眠症対策

不眠症は、大抵一時的なもので、生活習慣や生活環境の見直しで 解消する場合もあります。 そのうち、うつ病などと関連し、 ストレスの要因から発症する不眠症には注意が必要です。 私達はどのようにこのストレスに対処していけばよいのでしょうか? ①前向きの姿勢を心掛けましょう! 心の余裕は身体の余裕へ繋がっています。 ②悩みごとは1人で抱えこまずに、周囲の人に相談しましょう! アドバイスを得ることで、問題が

不眠症

不眠症のタイプは、うつ病が原因の不眠かどうか 見わけることができます。 不眠症は、つぎの四つに大別されます。 入眠障害:布団に入ってもなかなか眠れず、 寝付くまでに、30分以上かかる、いわゆる「寝つきが悪い」タイプ。 熟眠障害:睡眠時間を十分とったつもりでも、 「ぐっすり眠れた、熟睡した」という感覚が得られないタイプ。 中途覚醒:夜中に何度も目が覚めてしまい、そのあと もう1回寝付くのが難しいタイ

不眠とうつ

現代は、24時間型社会といわれ、生活も不規則になりがちです。 近年は日本人の5人に1人が、睡眠に関して何らかの悩みを抱えていて 10人に1人が不眠症に悩んでいるという調査報告もでています。 特に中年以降になると、その割合は高くなります。 さらに、今や国民病ともいわれるうつ病との相関関係が 極めて高いともいわれます。 日本人の睡眠は、足りているでしょうか? 厚生労働省の調査では、5時間以上寝ている人

bottom of page