top of page

アイフレイル

  • info070711
  • 4月15日
  • 読了時間: 2分

アイフレイルは、病気の手前かも というコマーシャル

聞いたことがあるかもしれません。


加齢に伴う視機能の低下をアイ(目)フレイル(虚弱)と言います。


体力が衰えるのと同じく、視機能もだんだんと低下します。


視機能低下をゆるやかにするための生活習慣、考えてみましょう。


アイフレイルは、2021年に日本眼科啓発会議が提唱した用語で、

40歳以上になると、誰しも経験しうる、加齢による視機能の衰えに着目したものです。


人は、外界からの情報の80%以上を目から取り入れており

快適に暮らすためには良好な視機能が欠かせません。


しかし、40歳を過ぎると、体力が衰えるのと同じように視機能も衰えてきます。

知らず知らずのうちに、読書の機会が減っていたり、夜間の車の運転を避けたり・・・

もしかしたら、重大な病気の初期症状かもしれません。


最初のうちは、自覚しないことも多いかもしれませんが

徐々に視機能に障害があらわれてきます。

この時期に適切な対処を行うことにより、進行を抑えることもできます。


放置して、重度の視機能障害に至ってしまうと、回復は難しくなります。


視機能が低下すると、転ぶなどの不慮のケガが増えるだけでなく

認知症、そして老人性のうつの可能性が高くなるとも言われており

眼は、脳、精神にも影響します。


クオリティ・オブ・ライフ(人生の質)を高めるには

目の健康を保つことが何よりも大切です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高齢者の貧血

血液中の鉄分が不足して発症する貧血。 貧血の典型的な症状は、動悸、息切れ、倦怠感などですが 高齢者の場合、めまいやふらつきなどは出現しない人が多い一方で 時に認知症や狭心症に似た症状を示す例があり、それらの 悪化と誤解して見過ごされるケースがあるといいます。 ...

 
 
 
ストレスを上手に乗り切る【2】

ストレスサインについてですが・・・ からだのサインとしては ・肩こりや頭痛、腹痛、腰痛などの痛みが出てくる ・寝つきが悪くなったり、夜中や朝方に目が覚める ・食欲が無くなって食べれなくなったり、逆に食べ過ぎてしまう ・下痢をしたり、便秘をしやすくなる ・めまいや耳鳴りがする...

 
 
 
ストレスを上手に乗り切る!

長時間の通勤、学校の試験、友人関係など、私たちは 日常様々な場面でストレスを感じています。 適度なストレスは、人がより長く生きて行くために 必要なものですが、過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼす 可能性があります。...

 
 
 

Commentaires


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page