top of page

ストレスを上手に乗り切る【2】

  • info070711
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

ストレスサインについてですが・・・

からだのサインとしては

・肩こりや頭痛、腹痛、腰痛などの痛みが出てくる

・寝つきが悪くなったり、夜中や朝方に目が覚める

・食欲が無くなって食べれなくなったり、逆に食べ過ぎてしまう

・下痢をしたり、便秘をしやすくなる

・めまいや耳鳴りがする


こころのサインとしては

・不安や緊張が高まって、イライラしたり怒りっぽくなる

・ちょっとしたことで驚いたり、急に泣き出したりする

・気分が落ち込んでやる気がなくなる

・人づきあいが面倒になって、避けるようになる


ストレスとの付き合い方、セルフケアを取り入れましょう。

ストレスは多岐にわたり、それを完全に取り除く事は難しいですが

適切な対策を取ることでストレスを減らし、病気を未然に

防ぐことが出来ます。


毎日の生活習慣を整え、適度な運動などの習慣をつけることが

ベースになります。

まずは、できることから始めてみましょう。


・1日3食 栄養バランスのよい食事

・十分な睡眠時間を確保しよう:必要な睡眠時間には、個人差があります。

 自分の必要な睡眠時間を知って、その時間を確保しましょう。

・適度な運動をしよう 毎日15分は体を動かそう:ストレス軽減には

 短期的な運動や激しい運動より、長期的に継続した適度な運動がよいと言われています。

・リラックスする時間をつくろう:ぬるめのお風呂(38~40℃)にゆっくりつかる、

 読書をする、音楽を聴く、アロマセラピー、笑う機会を増やす、はストレス解消に

 おすすめです。

・不調が続いたときは、かかりつけのクリニックや薬局に相談してみてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高齢者の貧血

血液中の鉄分が不足して発症する貧血。 貧血の典型的な症状は、動悸、息切れ、倦怠感などですが 高齢者の場合、めまいやふらつきなどは出現しない人が多い一方で 時に認知症や狭心症に似た症状を示す例があり、それらの 悪化と誤解して見過ごされるケースがあるといいます。 ...

 
 
 
ストレスを上手に乗り切る!

長時間の通勤、学校の試験、友人関係など、私たちは 日常様々な場面でストレスを感じています。 適度なストレスは、人がより長く生きて行くために 必要なものですが、過剰なストレスは心身の健康に悪影響を及ぼす 可能性があります。...

 
 
 
春のトラブルに気をつけよう!

春は、寒暖差・気圧差・環境の変化・ストレス等の原因で不調が出やすいです。 「肝臓」が弱り、自律神経が乱れやすくなり、それに伴って様々な不調が出てきます。 起こりやすいトラブルや不調は? ・イライラ、うつうつ ・めまい ・頭痛 ・肩こり ・筋肉痛 ・足がつる...

 
 
 

Comments


LINE

​友達追加はこちらから

神戸ファーマシーのQRコード.png

株式会社神戸ファーマシー

(〒650-0023)兵庫県神戸市中央区栄町通2丁目8-2 福栄ビル1階
<営業時間> 月~土 11:00~18:00
<電話・店頭相談> 11:30~17:00

<定休>日曜日、年始1月 1・2・3・4日
*祝日(月~土)は営業いたします。

TEL:078-331-4929

FAX:078-331-3772

  • Twitter

© 2020 by 株式会社神戸ファーマシー

bottom of page